<ネチケットとは>
「ネットワーク」と「エチケット」を掛け合わせて一語にまとめた造語のことで、「ネットワーク上のエチケット」を意味します。
電子メールやメーリングリスト、掲示板やチャット等を利用する際のマナーやルールのことです。
<ネットワーク上の基本的なエチケット>
☆ 他人が嫌がることは避ける
☆ 個人情報を流出させたり、プライバシーの侵害をしたりしない
一般社会でも常識的なエチケットであり、特定の人物の中傷や差別的な用語を使用しないことはネチケットです。
☆ 「言葉づかい」や「言い回し」にも注意
掲示板やチャット、メールは文字だけの世界なので、ささいな言葉づかいが誤解を招くことがあるので注意しましょう。
基本的には敬語を使用したり、読みやすい文章を作りましょう。
☆ 文字コードに気をつける
「半角カタカナ」や「機種依存文字」を避ける
携帯電話の「絵文字」のように、同機種にのみ表示可能な文字がパソコンにもあり、パソコンには「文字コード」が存在します。
特定のコンピュータ環境でしか表示されないような文字の送信は控えることがネチケットです。
☆ メールの書き方に注意する
・ 「チェーンメール」の禁止 詳しくはこちら ⇒ 
チェーンメールは送らないことがネチケットです。
・ 「添付ファイル」の送信には注意する
添付ファイルでデータを送信する際は、相手の環境に合わせて使用ソフトを決めることがネチケットです。
相手のパソコンでは開けないファイルを添付しても相手の迷惑となることがあります。気をつけましょう!
・ 「大容量メール」の禁止
大容量メールは送らないことがネチケットです!添付ファイルを送る際は十分注意しましょう!
ファイルサイズの大きいデータをそのまま送信すると、メールの送受信に時間がかかるなど相手の迷惑となることがあります。
圧縮してファイルのサイズを小さくしてから送信するなどの工夫をしましょう。
・ 悪質なメールは送らない
・ etc. 詳しくはこちら ⇒ 
☆ 引用は引用の範囲内で行う
引用の範囲をこえると、著作権の侵害になりかねません。引用をしっかり明示して、範囲内で行いましょう。
☆ etc.
ネチケットとは、ネットワーク上のマナーです。ネットワーク以外の一般社会の常識(マナー)で考えてマナー違反なものは、
ネットワーク上でもマナー違反となります。気をつけましょう。
|